C125をパワーアップ出来るか?
前回エンジンを腰上オーバーホールしました。↓
慣らし後の結果としては、低中速でのトルクが上乗せされた感じが明らかにあり、速度の乗りが良くなりました。
ちょっとした上り坂を3、4速で走った時の速度の乗りが違います。コレはやって良かった。
ただ、加速が良くなった分高回転での伸びのなさが逆に目立って来てしまったなというのが率直な感想です。
基本設計がトルク型エンジンなのでしょうがない部分ではありますけどね。
しかし、今回エンジンをバラした時に気になった部品があります。
それは
カムシャフト。
C125のみならず、グロム、モンキー125などで使用されるこのエンジンのカムシャフトには「デコンプ機構」というものが付いています。
コレは始動時に機械的にエンジンの圧縮を抜いて始動性を上げるものです。
で、
カスタムメーカー各社が出しているハイカムシャフトがありますよね。
コチラにはデコンプ機構がないものもあったりします(デコンプ後付け可能だったりもあるようですが)。
で、
その場合の始動性はどうなんだろう?
とネット情報を探してみると、これは賛否両論。
まあカムのみでなく同時に排気量を上げたり圧縮を上げたりする人が多いからハイカムのみの情報が少ないのもあると思います。
で、
パワー面はどうなんだろうとこれまたネット情報を探すと、デコンプの有無での差は結構大きいらしい。
そりゃそうだよね。デコンプというあんな大きな重量物がカムに始動時だけのために付いてて高回転で回る時はただのお荷物なんですもの。
で、
ここからが本題。
ハイカムを組んでいてもパッケージによってはデコンプなしで問題なく使用出来ているんなら、純正カムだったら更に問題なくデコンプなしで使用出来るのでは?しかもパワーもアップ!
イメージ通りなら高回転域でかなりの効果が期待出来るのでは?と妄想しました。
デコンプ取り外し
てなわけで純正カムからデコンプ機構を取り外してしまいます。
カブの外装をバラしてエンジンのヘッドカバーを開けてカムを取り出して作業開始。
ベアリングプラーを使用してデコンプ側のベアリングを抜き取ります。
ベアリングとカム山との隙間が狭いので爪のかなり薄いモノを使用しないとベアリングを掴めません。
外掛けタイプのプラーしか使えないしベアリングは小さいし、コレは地味に困った造りですね。
私は爪を削って薄く加工して使用しました。
デコンプを取り外してベアリングを圧入し直したところ。
かなりゴツい鉄の塊を外した感があります。
しかも偏心してます。これはかなりのロスを産んでいるハズ。
そして元あった通りに組み付け直してエンジン始動。
メチャメチャ普通にエンジン掛かりました。
むしろもしかしたらこれまでより軽くエンジンが掛かるんじゃないかなんて贔屓目で見てしまいます…。
結構やいかに?
これから何日か走って情報収集してまた記事をアップしたいと思います(^^)