吾唯カブを知る

吾唯足知 スーパーカブのブログ  最近はハンターカブについて書いています

オートバイ C125 整備の話

C125を整備してみた

お盆明けから一気に涼しくなってしまい夏が恋しくなる今日この頃いかがお過ごしでしょうか。。。

 

C125のスイングアームピボットってどうなってるんだろう?

 私はといえばカブイジりたい病をごまかすべくC125のリア周りのメンテナンスをしようと思い立ちました。

鉄カブのウィークポイントの1つにスイングアームピボットの耐久性不足があります(又は緩みやすさ)。

それによりスイングアーム自体が摩耗するならまだしも、フレーム側が摩耗してしまったら基本フレーム交換となるのでそりゃあもう一大事です(´-`).。oO

私も鉄カブに乗っていた時、パワーを上げつつもココを壊さないようにするためにはどうしたらいいかを日々考えておりました。

 

そんな事もあり、大幅にパワーの上がっているC125はどう進化しているのかを見るべくピボットナットを外してみました。

そのためにまずはマフラー取り外し。いい重さしてますねぇ〜( ̄∀ ̄)

f:id:yoshi83miya:20190825145723j:image

ブラケットがとにかくゴツい!

そしてサイレンサー部も重たい。良く言えばしっかりしている。

 

そしてピボットシャフトを固定しているナットとご対面(写真はナットを緩めたところ)。

鉄カブの頃と異なり、マフラーブラケットの内側でスイングアームを固定してあります。正常進化ですね。

f:id:yoshi83miya:20190825150012j:image

そしてスイングアームピボットを覗いて観察する。

 

……。

………あれ?

ベアリングとか…

 

え??ゴムブッシュ?

 

……。

ここは正常進化してませんでした(°▽°)

 

 

もしやと思い、一旦ピボットナットを元通りに締めてからリヤサスを両方取り外して手でリヤタイヤを上下させてみると…

全っっっ然ストロークしないし!!

リヤアクスルを中心として上下3cmくらいしかまともにストロークしません。これもカブのアイデンティティなのか…_:(´ཀ`」 ∠):

知ってしまった以上このまま元通り組み直す訳には行きません。

やる事は鉄カブの時と一緒です。

 

過去記事はコチラ↓

www.supercub.work

 

 リヤ廻り全バラシ 

f:id:yoshi83miya:20190825151014j:image

そんな訳でリヤ廻り全バラシ。

f:id:yoshi83miya:20190825151410j:image

案外サビてるものですね。

全体を給油したら肝心の組み付け作業。恐らくメーカー組み立て時はセンタースタンドでリヤタイヤが浮き上がった状態でピボットナットは締められていると思うので、スタンドを外してリヤタイヤが接地した時点でスイングアームの美味しいストロークは使い切り、そこへ更に人間の体重、そしてコーナリングGがかかる訳ですからもうスイングアームは全然動きません。

なので私は、ピボットナットを緩めた状態でセンタースタンドを外してリヤタイヤを接地させ人間の体重をかけつつピボットナットを締め付けました。こうする事で走行中のスイングアーム位置が一番動きやすい位置になります。

 

まるで高級なリヤサス

そしてリヤ廻りを全部組み付け後、走行してみました。

そうしたら走り出した瞬間から全然違う!

一言で言えば「しっとり」。

これまでマンホールや道路の継ぎ目で感じていた弾くような「硬さ」感がなくなり、スッスッとサスが衝撃をキレイに吸収してくれます。

何も車体の状況を知らずに今回の作業前後で乗り比べたらリヤサスを高価なものへ交換したと思ってしまう程の変化です。

鉄カブの時より変化を感じにくいかなと想像していたのにその逆で、このオートバイでは更に変化を感じられました。

 

コーナーが良く曲がる

2次旋回性が比にならないくらい良くなります。

これまではオートバイを寝かせて行ってから車体を落ち着かせて〜リヤを入れて〜と自分で意識して行う必要がありました(それでもリヤタイヤの接地感は希薄でした)が、今は寝かせて行く最中からリヤがグイグイ入り込み接地感が出るので、フロントフォークを低くキープする事だけを意識していれば勝手に曲がって行くようになりました。まさにホンダハンドリングです(^ ^)♪

ピボットがゴムブッシュなのは残念でしたが、組み付け方1つでこれだけ差が出るのもまたカブならではの楽しみですね(と、言うことにしておきましょう笑)。

 

 

スイングアームピボットの締め直しだけならマフラーを外すだけで出来るので是非ともお試し下さい(^ ^)